第21回~第25回 研修会
第25回教育研修会 | テーマ | 粒子線治療の基礎と臨床 | |
日 時 | 2021年6月5日(土) | ||
座 長 | 大山 哲生 先生(日本大学歯学部 歯科補綴学第 II 講座) | ||
山内 健介 先生(東北大学大学院歯学研究科 顎顔面・口腔外科学分野) | |||
講 師 | 伊川 裕明 先生(国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院) | 顎顔面補綴治療と粒子線治療のハーモニー | |
村上 和裕 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 包括歯科補綴学分野) | 補綴歯科医から見た粒子線治療患者の施設間連携 | ||
第24回教育研修会 | テーマ | 保険制度の中での,顎顔面補綴関連の治療および検査方法を学ぶ | |
日 時 | 2019年6月29日(土) | ||
座 長 | 山下 善弘 先生(宮崎大学) 隅田 由香 先生(東京医科歯科大学) |
||
講 師 | 小嶺 祐子 先生(厚生労働省) | 歯科保健医療を取り巻く状況と顎顔面補綴関連の保険収載 | |
吉岡 文 先生(愛知学院大学) | 顎顔面補綴関連の保険収載項目の実際 ―病名,算定に際しての注意点― |
||
石崎 憲 先生(東京歯科大学) | 口腔機能低下症の検査の手順および算定方法 | ||
第23回教育研修会 | テーマ | PAPを用いたリハビリテーション | |
日 時 | 2018年6月30日(土) | ||
場 所 | 徳島大学 大塚講堂 | ||
座 長 | 小野高裕(新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野) 西脇恵子(日本歯科大学附属病院 言語聴覚士室) |
||
講 師 | 武井 良子先生(昭和大学歯科病院 口腔リハビリテーション科) | 口腔がん術後の構音障害に対する舌接触補助床を用いた リハビリテーションの実際 |
|
古屋 純一先生(東京医科歯科大学(TMDU)大学院医歯学総合研究科地域・福祉口腔機能管理学分野) | 舌接触補助床(PAP)を用いた摂食嚥下リハビリテーション | ||
宮本 哲郎先生(大阪大学歯学部附属病院 総合技工室) | PAPを用いたリハビリテーションにおける歯科技工士の役割 | ||
第22回教育研修会 | テーマ | 顎顔面補綴における多職種連携 | |
日 時 | 2017年6月3日(土) | ||
場 所 | 全電通労働会館 全電通ホール | ||
座 長 | 小野高裕(新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野) | ||
講 師 | 西脇恵子(日本歯科大学附属病院 言語聴覚士室) | リハビリテーションを視点とした言語聴覚士と歯科領域との連携 | |
生木俊輔(日本大学歯学部臨床医学講座) | 日本大学歯学部付属歯科病院における頭頸部腫瘍に対するチームアプローチ | ||
小山重人(東北大学病院顎口腔再建治療部) | 大学病院における多職種連携を考える | ||
第21回教育研修会 | テーマ | 顎顔面補綴を長期経過症例から考える | |
日 時 | 2016年6月4日(土) | ||
場 所 | 新潟大学医療人育成センター | ||
座 長 | 小山重人(東北大学病院 顎口腔再建治療部) | ||
講 師 | 堀 一浩(新潟大学大学院医歯学総合研究科 包括歯科補綴学分野) | 長期経過における機能変化への対応を考える | |
隅田由香(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面補綴学分野) | 長期経過における形態変化への対応を考える | ||
大山哲生(日本大学歯学部 歯科補綴学第Ⅱ講座) | 長期経過症例のメインテナンス方法を考える |